We’re all back to work…とNOAAの方々が戻ってきました!
ディスカバリーセンターのSOSの調子も良さそうです♪
お待たせしました!
2月のご予約の受付をスタートします☺
ご予約に関するお問い合わせは
火曜日~金曜日 10:00~16:00
見学ご希望日の1週間前までに電話でお願いします。
We’re all back to work…とNOAAの方々が戻ってきました!
ディスカバリーセンターのSOSの調子も良さそうです♪
お待たせしました!
2月のご予約の受付をスタートします☺
ご予約に関するお問い合わせは
火曜日~金曜日 10:00~16:00
見学ご希望日の1週間前までに電話でお願いします。
ディスカバリーセンターのScience On a Sphere®(SOS)はアメリカ海洋大気庁(NOAA)が教育用に開発した科学地球儀です。
SOSが地域の子供たちの夢や希望につながればいいな、という思いから地元の会社が導入しました。
ハイテクなこの科学地球儀SOS、日本にここにしかありません。
そしてディスカバリーセンターの唯一の展示物です。
SOSが動かないとどうしようもありません。
設置してから5年近く経つと、ハード面の問題がチラホラ出てきます。
昨年末の機材の不調は「原因不明」でした( ノД`)シクシク…
それに加えて、アメリカ政府の長期にわたるシャットダウン。
シャットダウンが終わってから、データの更新、メンテナンスなどが行われると思います。
ある程度落ち着くまでに、まだ時間がかかりそうです。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
****************************************************************************************************************
今年、SOSに仲間ができました。
「ダジック・アース」です。京都大学からダジック・アースの機材をお借りしました✌
ディスカバリーセンターではダジック・アースとSOSのコラボイベントを3回行っていますので、ご存知の方も多いかと思います。
●ダジック・アースとは●
地球や惑星についての科学を楽しんでもらうために、学校や科学館や家庭で、地球や惑星を立体的に表示するプロジェクトです。京都大学大学院理学研究科の地球惑星科学輻合部可視化グループ(リーダー:齊藤昭則先生)が中心になって進めています。
詳しくは→ https://www.dagik.net/
ご紹介でできるように準備中です。
お楽しみに☺
****************************************************************************************************************
2月の予約開始は未定ですが、すでにご予約をいただいていた団体様には
SOS、ダジック・アースなどを駆使してのプレゼンテーションを考えております。
新規のご予約に関しましては、火曜日~金曜日の10:00~16:00にお電話でご相談ください。
ご不便とご心配をおかけして本当に申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます
今年の3月でScience On a Sphere®(SOS)を設置してから5年になります。
東松島市内だけではなく、国内外のたくさんの方々にSOSをご覧いただきました。
ありがとうございました!
今でも日本に一つのSOS。
私の「助けて」のSOSを受け止めてくれるNOAAはアメリカの国の機関です。
ただいまシャットダウン中の模様(´;ω;`)ウッ…
予約開始のお知らせはもう少しお待ちください。
2016年に日本の「ダジック・アース」という仲間ができました☺
ほんの少し前ですが、2018.12.25~27に京都大学で行われたダジック・アース研究会に参加し「Science On a Sphere®とダジック・アースに出会い、今思うこと」という題で発表させていただきました。
今年は、日本でここでしか味わえない「SOSとダジック・アースの何か…」を考えていこうとワクワクしています。
「感動、発見、そして未来へー」
子どもたちの「未来へ」つながる何か…お楽しみに♪
今年もどうぞよろしくお願いします!